重症心身障害児・医療的ケア児専門 児童発達支援・放課後デイサービス コレカラ

お知らせ

ただいま事業所開所に向けてクラウドファンディング(キャンプファイヤー)でプロジェクト続行しています

一覧

私たちのこだわりOur Values

子どもの個性を大切にRespect Individuality

「コレカラ」では、重症心身障害や医療的ケアを必要とするお子さんの個性を最優先に考え、その特性を活かした成長支援を行っています。

私たちは、医療的サポートと教育的サポートを融合させ、個々のニーズに最適な支援を提供します。

他の施設では難しい、医療的ケアが必要な子供たちをサポートできる専任スタッフが揃っており、常に安全を確保しつつ、その子に最も合った成長を支援します。

お子さんが自信を持ち、個性を発揮できるようサポートし、将来に向けての大きな可能性を切り開いていきます。

コレカラ 子供の個性…

安全で楽しい遊び環境Safe & Fun Environment

「コレカラ」では、重症心身障害児や医療的ケア児のお子さんが、安心して遊べる環境を整えています。医療的なサポートが必要な場合でも、専門的なスタッフが常駐しており、緊急時にも迅速に対応できる体制が整っています。

遊びの時間は、お子さんが楽しく過ごすだけでなく、感覚の刺激や運動を通じて、心身の発達を促します。

例えば、音楽や絵を使った活動、リズム遊びなどがあり、子どもたちは自由に表現することができます。また、施設内は常に安全で清潔に保たれ、遊びながら自然にコミュニケーションスキルや協調性も育まれます。安全面の配慮をしっかりと行いながら、お子さんが心から楽しむことができる環境を提供しています。

コレカラ 安全で楽しい遊び…

保護者さまたちの癒しの空間Healing Space for Parents

「コレカラ」では、保護者さまがリフレッシュできるよう、施設内に癒しのスペースを用意しています。

お子さまが安全に過ごしている間、保護者さまは施設内のカフェスペースで、静かな時間を楽しむことができます。

ゆっくりとお茶を飲みながら、心地よい空間で過ごすことができるので、日々の疲れを癒やし、心を落ち着けることができます。

また、時には保護者さま同士が交流できる場を提供し、共感や支え合いの時間を大切にしています。

リフレッシュできる環境を整えることで、心の安定をサポートします。

コレカラ 保護者様の癒し

サービス紹介Service

入浴・散髪支援 VOID_404

入浴・散髪の支援Bathing and Haircut Support

お子さま一人ひとりの状態に合わせた個別の入浴・散髪支援を行っています。医療的ケアが必要なお子さまでも、細やかな配慮をしながら安心してケアを受けていただけます。親御さまの不安を取り除き、お子さまにとっても快適でリラックスできる時間を提供します。どちらの支援も専門スタッフが丁寧にサポートします。

個別対応の食事・胃ろうサポート VOID_404

個別対応の食事・胃ろうサポートIndividualized Feeding & G-Tube Support

「コレカラ」では、経口食事が難しいお子さまにも胃ろうを使った支援を行い、お子さまの体調に合わせた個別対応を行っています。お子さまが快適に食事を摂れるよう、細やかな配慮をし、親御さまの不安を解消。専門的なサポートで、安心してお任せいただけます。

年間行事・イベント VOID_404

年間行事・イベントSeasonal Events

お子さまの成長を実感できるイベントが盛りだくさんです。年間を通じて行われる行事では、お子さまの成長の瞬間を親御さまと一緒に感じることができます。お子さまの特別な成果を皆で祝う時間を共有することで、親御さまの心も温かくなる瞬間が生まれます。

ご利用の流れFlow

Step01

ご相談・お問い合わせConsultation & Inquiries

ご相談・お問い合わせ

最初に、お子さまやご家族の状況についてご相談をお受けします。親御さまが抱える不安やご質問にお答えし、サービス内容についての説明を行います。お電話やメールでのお問い合わせが可能です。

  • 初回のご相談(電話・メール・オンライン)

    親御さまからの初回のご相談をお受けします。お子さまの状態やご希望に合わせたサービス内容について、基本的な情報を提供し、不安な点や疑問にお答えします。

    お電話やメールで、サービスの内容をわかりやすくご案内し、お子さまに必要な支援についてお気軽にご相談いただけます。ご希望があれば、オンラインでのご相談も可能ですので、ご自宅からでも安心してお話しできます。
  • 施設見学と詳細説明

    サービスに関心を持たれた場合、実際に「コレカラ」の施設を見学していただきます。施設の環境や、どのように支援が行われるかを直接確認していただけるチャンスです。見学後、親御さまが具体的なサポート内容について納得できるまで、さらに詳しい説明を行います。
    施設見学では、支援活動やお子さまがどのように過ごすかを実際に見ることができます。医療的ケアが必要なお子さまにどのように対応しているのか、専門スタッフのサポート体制も確認していただけます。
  • 見学後の詳細説明と確認

    施設見学後、親御さまが安心してサービスを利用できるよう、改めてお子さまに最適な支援内容についての詳細な説明を行います。必要に応じて、支援プランや対応方法をさらに調整し、納得のいく形でサービスの提供をスタートします。
    施設見学後に、支援内容を再確認し、お子さまに最適なサポートを提供できるよう、疑問点や不安を解消します。親御さまがご納得の上で次のステップに進むことができます。
Step02

相談・面談Consultation & Meeting

相談・面談

施設見学後、実際にお子さまに必要な支援を行うために、担当者との面談を行います。この面談で、お子さまの個別の状況やニーズを詳しく伺い、最適な支援計画を一緒に作成します。親御さまの不安や希望にも十分に配慮し、支援計画に反映させます。

  • 面談前の準備と必要書類の確認

    面談前に、お子さまの医療記録や発達記録、必要な支援内容を事前に確認していただきます。これにより、面談時に具体的な支援計画を立てやすくなります。
    面談前に、お子さまの過去の記録や医療情報をご準備いただき、担当者とスムーズに情報共有できるようにします。これにより、お子さまの支援内容をより詳しく計画できます。
  • 支援計画の作成と調整

    面談時に、お子さまの支援計画を一緒に作成します。具体的な日常のケアや医療的支援、教育的活動など、必要なサポートを整理し、計画に盛り込みます。支援内容は、お子さまの個性や状態に合わせて調整します。
    面談では、お子さま一人ひとりのニーズに合った支援計画を作成します。親御さまとの協力のもと、支援内容を細かく調整し、お子さまにとって最適なプランを作り上げます。
Step03

利用契約・支援計画の作成Service Agreement & Support Plan Creation

利用契約・支援計画の作成

面談で決まった支援内容に基づき、正式に利用契約を結びます。お子さまに最適な支援計画を作成し、具体的なサポート内容が明確になります。医療的ケアが必要な場合は、専門的なケアプランを盛り込んだ支援計画を策定します。

  • 利用契約の締結

    利用契約書にサインし、正式にサービス提供を開始する準備が整います。契約内容には、支援内容や契約期間、料金などが含まれます。
    利用契約書を取り交わし、契約内容をしっかり確認します。契約後は、支援計画に基づいたサービスが開始されます。
  • 支援計画の確定と調整

    支援計画を最終的に確定し、お子さまに必要なサポートを提供するための準備が整います。医療的ケアが必要な場合は、専門のケアスタッフが細かく対応します。
    支援計画が確定した段階で、必要な支援がどのように行われるのかを親御さまに再確認していただきます。計画に沿ったサポートが始まります。
Step04

利用開始Start Nursery

利用開始

利用契約と支援計画が整った後、お子さまのサービスが開始されます。お子さま一人ひとりに合わせた支援が始まり、日常的なケアや支援活動が行われます。親御さまは、定期的な進捗報告を受け、必要に応じてサポート内容を調整していきます。

  • 支援活動の開始

    支援計画に基づき、お子さまに必要な支援を提供します。日々の活動やケアを通じて、お子さまの成長をサポートします。
    支援活動がスタートし、毎日の支援内容や医療的ケアをしっかりと行います。お子さまの状態に合わせて柔軟に対応し、進捗を随時報告します。
  • 継続的なサポートとフィードバック

    サービス開始後も、定期的にお子さまの進捗を確認し、支援計画を見直します。親御さまと協力し、必要に応じて支援内容を調整します。
    進捗を報告し、親御さまとの連携を密に取りながら、サービスを進めます。お子さまの発達に合わせて、柔軟に支援を提供していきます。
Step05

定期的な見直し・支援の調整Regular Review & Support Adjustment

定期的な見直し・支援の調整

サービス提供後も、定期的に支援内容を見直し、お子さまの成長や状態に合わせた調整を行います。親御さまと定期的に面談を実施し、お子さまの発達に最適な支援を提供し続けます。状況に応じて柔軟にサポート内容を変更し、常に最良の支援をお届けします。

お客様の声Customer Testimonials

個別支援で安心した日々

息子にピッタリな支援をしてくれるので、毎日安心して預けられます。成長が実感できるサポートです。

専門ケアもお任せできる安心感

医療的ケアが必要な息子を安心して預けられる場所。専門スタッフがしっかりサポートしてくれるので、心配なし!

親もリフレッシュできる時間

自分の時間も大切にでき、元気に子育てができるようになりました。信頼できるスタッフに感謝です。

柔軟な対応で毎日が安心

娘の状態に合わせた柔軟な支援に感動。どんな時でも安心してお願いできる信頼感が嬉しい。

子供が楽しく過ごせる環境

毎回、息子が楽しそうに帰ってきます。施設内の活動が楽しく、成長を感じる瞬間です。

信頼できる医療サポートが安心

医療的ケアを必要とする娘でも、信頼できる医療サポートがあるので安心して通わせています。

温かい笑顔に包まれた日々

スタッフの温かい笑顔に包まれて、息子も安心して過ごしています。親としても心から安心です。

進捗報告が定期的で安心

定期的に進捗を報告してくれるので、息子がどんな活動をしているのか分かり安心です。

豊富なイベントで子供が楽しんでいる

季節ごとのイベントが豊富で、こどもが楽しみにしている姿を見ることができて嬉しいです。

よく頂く質問Faq

「コレカラ」の対象となるのはどのような子どもたちですか?
重度心身障害児および医療的ケア児を対象としています。
児童発達支援と放課後等デイサービスの違いは何ですか?
児童発達支援は未就学のお子様が対象で、放課後等デイサービスは就学しているお子様が対象です。
個別療育ではどのようなことを行いますか?
お子様一人ひとりの発達状況やニーズに合わせて、感覚統合を中心とした個別のプログラムを提供します。
個別療育では、具体的にどのような評価に基づいて個別のプログラムを作成しますか?
発達検査、行動観察、保護者様からの聞き取りなどを通して、お子様の強みや課題を把握し、それに基づいてプログラムを作成します。
集団療育では、どのようなねらいを持ってプログラムを構成していますか?
お子様同士の相互理解、協力、コミュニケーション能力の向上、社会性の発達などをねらいとしています。
看護師は、医療的ケア以外にどのような役割を担いますか?
医療的ケアだけでなく、お子様の健康管理、療育プログラムへの医療的視点からのアドバイス、保護者様への医療相談なども行います。
イベントの企画は、どのようにして行われますか?
お子様の興味や発達段階、季節のイベントなどを考慮し、スタッフ間でアイデアを出し合い、企画します。
入浴支援では、どのような種類の浴槽や設備を備えていますか?
お子様の状態に合わせて、ストレッチャー浴、チェアー浴、個浴など、様々な種類の浴槽やリフトなどの設備を備える予定としています。
散髪支援はどのような形で行われますか?
事業所内に美容スペースを設け、慣れ親しんだ環境で散髪を行います。また、ご希望や髪質に合わせて、様々なヘアスタイルに対応できます。必要に応じて、医療用ウィッグの相談も承ります。
利用料金はどのくらいですか?
世帯収入等により、自己負担上限額が定められています。その中に、送迎加算・入浴加算(月の利用可数の上限あり)が含まれます。尚、散髪に付きましては、利用料金は別途となります。ご不明な場合はお問い合わせください。